FPまっすーのマネー術 私立中進学時の家計見直し1

我が家の子は現在、24歳と17歳

2人とも私がそうしてもらったように、中学から私立に進学

子が7歳年齢が離れているため、中学、高校、大学と足掛け17年にわたり

私立の学費を支払うことになります。今のところ、あと4年半

そうなると、一時的に家計をやり繰りするのでは、到底安心できませんので、

17年間、安定して子どもの学費を支払うことができる環境を作るために、家計を見直しました

大きな見直しをしたことを3つに分けてシリーズで紹介させていただきます

今回はまず、一番大きなライフスタイルの変化があったのがマイカーを手放すことです

18歳のころからマイカーを保有していましたので、約20年間、マイカーがある生活でしたが、

マイカーの購入費に加えて、駐車場代、ガソリン代、保険代、メンテナンス費用等を考えると、

購入した自動車の月割り金額も加えると、私立学校の学費とあまり変わりありません

そこで、マイカーを手放すことにして、当時は今ほど、メジャーではありませんでしたが、

カーシェアを利用する生活スタイルに変えました

子どもたちのほうが車を手放したくなかったようですが、結果的に、学費の負担感も軽くなり、

必要なときに、必要な時間だけ、自動車を使う生活にして、自分の足で歩く、走る、自転車で移動する、

タクシーを上手に使う生活がもう12年になりました

他人から言われてマイカーを手放すのは抵抗感があるとは思いますが、自分で決断をすることで、

結果的に家計のスリム化と学費負担感を減らすことができました

FPとして、ライフスタイルの見直しを提案することは、非常におこがましいですが、

そうしないと家計が行き詰まることがみえているときだけ、少し耳が痛い話かもしれませんが・・と

前置きしてアドバイスするようにしています

物価が上がっている現在こそ、ライフスタイルを見直すことが、必要なご家庭が多いかと思います

参考になれば幸いです