FPまっすーのマネー術 マイホーム購入

私がマイホームを買ったのは2003年

東京都荒川区で75㎡(共用部分を含めて100㎡超)で3600万円代でした

約700万円あまりの頭金で、住宅ローンを2890万円、35年固定金利の住宅ローンを

当初10年は2.55%、11年目以降3.5%の住宅ローンを借りました

今に比べると、いい住宅を安く買えましたが、住宅ローンの金利は今に比べて高いことがお分かりいただけると

思います

買う前に考えたこと、取り組んだことは以下のとおりです

・住宅債券積立(つみたてくん)の40万円コースを積み立てて、頭金を貯めました(今はありません)

 預金と合わせて物件価格の2割を目標として、新入社員の頃から、貯め始めました

・新築住宅の交換価値は、物件価格8割程度ですので、買った瞬間2割価値が下がる可能性を考えて、

 頭金を2割準備して、住宅ローンが物件価格を上回る担保割れ状態になりにくくしようと考えました

 (今は2割貯めるのは難しいですから、最低限諸費用は自己資金、できれば1割貯めたいところでしょうか)

・住宅ローンの金利は将来、どうなるかわかりませんし、子どもの教育資金の負担が増えても、住宅ローンの負担が

 増えないようにするため、固定金利を選択して、学費も住宅ローンも増える、というリスクを回避しました

 (最近は、高校の授業料の支援も増えましたが、昔は完全自己負担でした。また、金利上昇局面ですが、

  今のように外貨、株式、投資信託に投資しているのであれば、変動金利を利用しても、大丈夫かなと思います)

・返済額が10万円を少し超える程度でしたので、仕事がある程度苦しくても、何とか返済できる自信があった

 (特に自営業で安定収入がないので、最悪行き詰まるリスクをしっかり考えました)

これから、マイホームを購入する方、住宅ローンを借りようとする方の参考になれば、幸いです