
全日空商事で4年9カ月、東京FPで3年2カ月働いた後、個人で仕事をして25年目
会社員時代は、給与以外の収入源を本気で考えたことはありませんが、自営業で仕事を進める中、
収入源を複数持つことの大切さを身をもって感じるようになり、収入源を分けることを強く意識しています。
仕事と資産運用
仕事も、セミナー・研修、執筆・監修(チェック)、相談・レッスンに分散
資産運用もストック(値上がり益)とフロー(利子・配当・分配)
運用対象も、株式、投資信託、金、不動産
株式も、日本株と米国株
投資信託も、インデックスファンドとアクティブファンド、株式ファンドとバランスファンド、国内対象と国際対象
不動産も、自宅とリゾート会員権
など、できるだけ分けることで大きく崩れるのを防ぎ、
上手くいかないときも、上手くいっていることと比較して、改善点に気づきやすい状況を作るように意識しています
全部が全部、上手くいくことはありませんが、
上手くいかないときのメンタルを保ち、
上手くいかない期間をできるだけ短くするように工夫しています
夫婦で働き複数の収入源を持つこと、
働きながら、年金をもらい、複数の収入減を持つこと、
複数の蛇口(収入源)があることで、1つしかないよりも、安心できると思います
資産形成という収入源を作っていこうという方も参考になれば幸いです