
今、現在、投資信託や外貨を継続的に積み立てています。
理屈的には、安いときに買って、高いときに売ればよいのですが、日々、そんなことばかり考えていては
楽しくありませんので、投資信託や外貨は定期的に積み立てています
仕組み上、iDeCoは毎月の積立ですが、課税口座やNISAの積立は基本的に毎週(水曜日)
外貨と日経平均のインデックスファンドは毎営業日積み立てています
毎月ですと、安いタイミングを拾いにくいですし、
全部を毎営業日とすると資金がそこまで潤沢ではない、というのが理由です
結果はさほど変わらないかもしれませんし、自己満足の域を出ないかもしれませんが、
精神的にも、パフォーマンスも満足しています
投資は最悪、損をしなければよいと思いますし、仮に損をしても、適時的確に損切りができれば大けがはしません。
ただし、積立投資は値下がり局面であっても、商品の選択を間違えなければ、いずれ反転する局面が見込めるので
あれば、値下がりを気にせず、淡々と積み立てを継続すればよい安心感があります
儲け話はないか? お勧めの銘柄はないか? という視点ですと、リスク管理が疎かになる分、
かえって損失を被る可能性が高くなってしまいます
積立投資をコツコツやってきた方は、7月、8月、9月、10月とおそらく、やっててよかった!
と感じたことと思います
今後、波乱は何度も起こると思いますが、一喜一憂せず、
余裕資金の範囲内でコツコツ積み立ててはいかがでしょうか?