
もうすぐ55歳
60歳から資産の取り崩しを考えている方も多いと思いますし、
多くの方は、資産の取り崩しに対して、資産が減る不安をお持ちだと思います
50代に入ってから、人生後半に入りましたので、家族の生活、子どもの学費に影響がでない範囲で
旅行、ジョグ、グルメ等、楽しくお金を惜しみなく使う練習を始めました
お金を殖やす方が、使うよりも簡単だなと感じます
私の中で、色々と資料を読んだり、シミュレーションしたりして、考えた資産の取り崩しプランは
60歳からの20年間は、毎月、金融資産残高の0.3%の取り崩しはOK
80歳からの20年間は、毎月、金融資産残高の0.4%の取り崩しは0K
ある程度、世界に分散投資しているインデックスタイプの株式投資信託で運用していれば、
0.3%の取り崩しであれば、20年後も元本を毀損しにくく、
0.4%の取り崩しであれば、20年後まで元本が底をつくことは確率的には低い
というのが今の考えです
仮に2000万円あれば、60歳から80歳までは毎月6万円の取り崩しをしても、適切に運用していれば、
2000万円の元本は減らず、
80歳から100歳までは資産残高の0.4%を崩していくと、100歳時点でほぼゼロとなるプラン
仮に、ゼロに減るのが怖いようであれば、0.3%にすれば、元本を維持できますし、0.4%以内に
収めれば、ある程度の残高は確保できる、と考えています
なお、マーケットが下がっているときのルール等も考えてありますが、そのルールは別の機会に
ご紹介させていただきますね