
子が私立中学に進学したときの家計の見直し。
マイカーを手放し、保険を見直し、最後は、フローを楽にするために住宅ローンを繰上げ返済しました
返済額は約10.4万円、年額約125万円
当時は、今よりも金利が高かったですから、繰上げ返済による利息軽減効果が大きかったですし、
ストックのある余裕と、収入と支出の差額(フロー)を少なくした場合の余裕とどっちが楽かを比べて、
手元資金を減らしてでも、毎月の収支の余裕を高めるほうがメンタル的に楽だと判断しました。
今のような低金利であれば、違う判断もあったかもしれません。
私のような自営業者は、売上(収入)の変化が大きいため、ストックのある安心感も大切です。
低金利で利息軽減効果が小さいのであれば、利息軽減効果も小さいですから、フローがきつくても、
繰上げ返済をしない選択のほうが合理的な選択といえます。
お子さんが進学するためにフローがきくつなる方の家計の見直しの参考になれば幸いです