
今、自動車は持っていません。子どもが私立中学に進学する際に手放しました。
それまでの約20年間、マイカーがある生活をしていましたが、
そのときの自動車保険の基本スペックは以下のとおりです
対人賠償:無制限
対物賠償:無制限
人身傷害:5,000万円(過失割合を問わず、補償されますからね)
車両保険:エコノミータイプ(単独事故は対象外)
再調達価額(損害を受けたときの買換えで困らないように)
1回目:5万円、2回目以降:10万円の自己負担あり(保険料を安くするため)
特約:本人運転限定(保険料を安くするため)
個人賠償責任特約(自動車運転以外の私生活上の第三者の身体・財産に損害を与えた場合の賠償責任への備え)
弁護士費用特約(弁護士相談、被害者となったときの弁護士依頼費用)
つけるべき補償はつけ、一方で、保険料を安くする工夫をして、自動車保険料は、当時で年間2万円台でした
(20等級)
当時と物価も補償も変わっていますが、皆さんが、自動車保険を検討する際の参考になれば幸いです。