FPのマネー術 コモディティはミネラル

三大栄養素は炭水化物、タンパク質、脂肪と言われますが、

資産の持ち方では、債券(預金)、株式、不動産が投資信託での分散投資先に使われています。

しかり、体内のカルシウム、カリウム、マグネシウム、亜鉛等のミネラルが不足すると体調を崩すのと

同じように、資産運用でも、金、食糧、原油、天然ガス、レアアース・レアメタル等のコモディティが

あるほうが、より安定した資産運用となります。

3大要素ではありませんので、多くは必要ありませんが、全資産の5%~10%程度は

コモディティで保有すると、全体のバランスがよくなるように感じます。

高市さんが自民党総裁に就任してから、この10日間で、金は10%以上上昇しています。

コモディティ自体は利息や配当を生みませんが、先行き不透明感が高まったり、産地の異常気象、

産地・輸送路の地域紛争等の、社会的・地政学リスクが高まると上昇する傾向があります。

今後、これらのリスクは「前提条件」として考えておくことが、結果的に資産を守ることにつながります。

皆さんの資産の健康状態を維持するために、資産の一部をコモディティで保有してはいかがでしょうか?