まっすーのWELL-BEING術 失敗、ミスは早く認める

このような仕事をしているをしていると、私が絶対にミスをしない、失敗をしないと考える方もいると思います。

もちろん、仕事での致命的なミスはしないように最大限、自分の中で気を付けてはいますが、

小さいミス、失敗は日々あるものですし、

仕事以外は失敗をすること、ミスをすることを楽しむ、

失敗、ミスをしても次に生かせばいい、など

次に失敗、ミスをしない、大きなミスをしないようにするためのプロセス、段階と捉えています。

また、ミスや失敗、疑問に思う行動、発言があれば、どんどん指摘してほしい!

と家族、仕事、友人に伝えておくことで、知らぬ間に間違った方向に突き進んでいたということがないように

気を付けています。

失敗、ミス、疑問に思うことを伝えて、

その相手に逆切れされたり、気分を損ねては嫌だ!と思うから街中でそういうことを見ても知らんぷり、

仕事仲間、家族、友人でも見て見ぬふり

ということが多いと思いますが、自分を修正するチャンスを生かしきれないのは、残念なことです。

投資も判断を間違えたと思ったら、早めに失敗、ミスを認めたほうが小さなケガで済みますし、

セミナーでの言い間違い、資料での表現違い等も、間違って伝わっては困るな・・・と思って、できる限り、

自分の話した内容を振り返って、改善点を見つけようと努力しています。

100%正しい、100%のパフォーマンスは難しいですが、

そこに近づくための仕組みとして、

失敗、ミスはすることを前提とする、指摘を受け入れる、自分で認めるなど、

よい状態をキープし続けられるよう、ミスや失敗を恐れない、次に生かすためできることに取り組んでいきましょう