
日々のストレスの多くは人間関係に原因があります
孤独もそうですが、近い人たちとの価値観の相違が大きかったり、小さくても頻度が高ければ
日々の生活に影響が出てきます
私は夫婦では嫌なことは嫌、直してほしいことは直して!とハッキリ言いあうようにしていますし、
仕事相手にも、単なる価値観の相違であれば、受け入れますが、根本的に違和感を感じた場合には
ハッキリと伝えて、違和感を感じたまま仕事をすることで、その後の仕事に悪影響が出ないように
しています
友人関係の場合は、違和感を感じた場合は、言わないほうがいい場合も多いので、自分から距離を置いて、
相手も傷つけず、自分もメンタル的に悪い状態にならないようにしています
今後も長くよい関係を続けていくためにはできるだけ早い段階で、上手に修正する働きかけをし、
それ以外の場合は、3回違和感を感じたら、距離を置く
価値観がピッタリ合う人はなかなかいないものですから、
長くよい関係を築きたい人への働きかけのルール、
働きかけても価値観が合わない人、違和感を感じたときの距離の置き方
自分がよい状態をキープするためにシンプルなルールを作っておくとよいかもしれません。