
日本銀行、FRB、ECBは物価の安定と雇用の安定を目的に金融政策を実施していますが、物価上昇目標は同じ。
年何%の上昇を目標としているでしょう?
1.2%
2.5%
3.10%
正解 2
物価が下落し続ける局面では、早くお金を使うよりも、待ってから使おうとなるため、景気が悪化しますし、
物価が急上昇すると、消費を諦めたり、節約志向が高まり、景気が悪化してしまいます。
ですから、緩やかに物価が上昇することで、お金を早く使いたく空気感を作ることで、景気が安定的によい状態が
続くことを目標としており、年2%の物価上昇を目標としています。
FPまっすーのアドバイス
物価上昇を目標とする金融政策を味方にするために、中長期では物価が上昇することを前提として、
株式、不動産、コモディティの現物や、これらに投資する投資信託を保有することで、
インフレから生活を守ることができます
言い換えると、現金で預金で保有すると、元本は減らないかもしれませんが、物価上昇には負けてしまいます。
適切にリスクを管理して、資産運用に取り組んではいかがでしょうか?