
最近、物価の上昇が激しいですが、景気をよくするためには、物価はどうなると理想的?
1.物価が下落
2.物価がゆるく上昇
3.物価が激しく上昇
正解 2
目の前の買い物を考えると、安いと嬉しいですが、物価が下がり続けると、景気は悪化してしまいます。
何故かといえば、待っていると物価が下がるため、お金の回りが遅くなるからです。
一方、物価が激しく上昇すると、諦めてしまう、お金を貯めこむ等により、お金を使わなくなり、
景気が停滞しやすくなります。
「景気がよくなる」=「お金の回りが速くなること」
そのためには、早くお金を使ったほうがよいという空気感が重要で、緩やかに物価が上昇することが理想的
アメリカのFRB、欧州のECB、日本銀行のいずれも年2%の物価上昇を目標として金融政策を実施しているのは
そのためです。
FPまっすーのワンポイントアドバイス
物価の上昇を味方にするためには、上昇が期待できる資産を「モノ」で持つこと
物価の上昇率以上の金利がつくのであれば、お金で資産を持てばよいのですが、現在のような局面では、
資産を株、不動産、コモディティ(金、原油、穀物等)の資産で持つことが重要です